title

会計の未来を語ろう

トップ 会計の未来を語ろう 「健康経営」の真の意味を知り ビジネスチャンスをつかもう

2024.07.16

「健康経営」の真の意味を知り ビジネスチャンスをつかもう

雑誌掲載情報

おすすめ記事

業界動向

「健康経営」の真の意味を知り ビジネスチャンスをつかもう

「健康経営」という言葉が登場して久しくなっています。

この言葉を漠然と聞くと、私たちは病気にならず、ストレスなく快適に仕事ができる状態を指すように感じますが、その実際の意味はどうなのでしょうか。

今回は、健康経営の真の意味について深く探ることを目指します。

健康経営の背景

国が推進する未来投資戦略の一環として「健康経営」が広く語られるようになりました。

経済産業省 ヘルスケア産業課発表の「総人口の長期的推移と将来推計」によると、日本の総人口は
今後100年間で急激に減少し、100年前の水準に戻る可能性があります。
2015年時点で65歳以上の人口比率は26.0%と、日本は世界一の超高齢社会に突入しています。

健康で長生きできる社会を目指すために、高齢化に適した社会システムを構築する必要があります。
生涯現役であるためには、企業で働く従業員の健康意識を高め、疾病の重症化や再発を防ぐ方策が求められます。




健康経営によって得られる成果

健康経営は国の指針であると同時に、企業にも多くのメリットがあります。

・労働力の確保
健康経営を採用することで企業は採用面でも優位に立ち、
従業員が笑顔で働く環境を整えることで離職率の低下も期待できます。

・株価の上昇
健康な従業員が生み出すポジティブなエネルギーは企業のパフォーマンスを向上させ、株価にも好影響を与えると考えられます。

・公共事業におけるインセンティブ
健康経営に取り組むことで、公的な優遇措置を受けられる場合があります。
たとえば、公共事業のプラスポイントが得られる、資金を借りる条件が有利になることも考えられます。


健康経営から見える今後のビジネス展開

健康経営は国の方針でありますが、今後、推進にかかる圧力が高まることが予想され、
その結果、人々の健康意識が向上すると考えられます。

将来的には、オーガニック食品の需要増加やスポーツジム・ヨガ施設の増加など、
健康意識の高まりから成功する商品やサービスが増えるでしょう。

また、ビジネス展開の際に「健康」が重要なキーワードとなり、
物事の評価基準として「健康であるかどうか」が挙げられることで、議論がスムースに進む可能性もあります。




健康経営というキーワードは、今後ますます耳にする機会が増えるでしょう。

その流れを読み取り、ビジネスで何が求められるかを感じる能力も、今後重要になるでしょう。